睡眠時無呼吸症候群の診断・治療

上記のような症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)が疑われます

睡眠時無呼吸症候群は、呼吸をするときの空気の通り道が狭くなっていることが原因で、睡眠中に呼吸が止まったり低呼吸になったりする疾患です
心臓や脳をはじめ全身に影響を与え、さまざまな病気の原因となることもありますので、しっかり検査をし、症状に応じて適切な治療を行うことが重要です

当クリニックでは、検査から治療まで、一貫して対応を行なっております

睡眠中の呼吸運動、血中酸素濃度を記録する無呼吸簡易モニターにより、ご自宅で検査を行うことができます
重症の睡眠時無呼吸症候群の方は、鼻マスクを装着して無呼吸を改善させる経鼻持続陽圧送気(CPAPシーパップ療法)を行います 

不安のある方はお気軽にご相談ください