40歳代女性に多い。
めまいの5−10%を占めます。
繰り返すめまい発作で偏頭痛を伴います。
本人は頭痛とめまいが関係しているとは思っていないことも多いです。
もともと偏頭痛があります。
めまいは5分から3日間と持続時間は様々で、ぐるぐる回る、ふわふわ揺れるなどめまいの種類は幅広いです。
難聴、耳鳴などの耳症状はありません。
めまい発作時に、片側性、拍動性の頭痛、光がまぶしく感じる、音が過敏に感じる、目がちかちかする感じなどの前兆を感じる場合があります。
偏頭痛に対する治療で、めまいも改善することが多いです。
めまいに対しては、抗めまい薬を服用します。
偏頭痛、めまいがなかなか治らない場合は、頭痛の専門医の診察を受けるようにします。
ストレス・疲労を避けて規則正しい生活をすることが大切です。
頭痛を誘発しやすい食事(チーズ、チョコレート、赤ワインなど)を避けるようにします。
光や音などの刺激を避け、部屋を暗くして横になってゆっくり休むことが大切です。
数時間の休養や睡眠で症状が改善する方も多くいます。
偏頭痛の痛みが強い時は、冷却シートや冷たいタオルなどを当てて冷やすと痛みが和らぎます。