みつざわ耳鼻咽喉科クリニックは、耳・鼻・のどを専門とする医院です。最先端の機器による検査で老若男女、どんな方でも安心して苦痛なく、診察、治療が受けられるよう努めています。どんな質問にも丁寧にお答えいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
花粉症、アレルギー性鼻炎の患者さんが増えている。当院ではドロップスクリーンというアレルギー判定検査機器を導入しました。指先からの血液1滴で41項目のアレルギーが判定可能。従来のような注射針による血管からの採血が不要で、小さなお子さまでも対応しやすい検査となっています。検査結果は当日(検査終了後30分程度)にはわかります。
花粉やダニのほか、食物に関するアレルゲンも調べることもできます。
①わずか30分で結果がわかります
30分で検査結果がわかります。お忙しい方でも、1回の受診で検査と治療が同時に受けられます。
②注射しないので1才児でも検査可能
指先にスタンプするだけで、注射針の必要がありません。痛みはごくわずかで、血液をとるのが難しい小さなお子さんでも検査できます。注射針を見ると気分が悪くなるという方にもおすすめです。
当院では院長が15年間、北海道立子ども総合医療・療育センターで小児耳鼻咽喉科医として勤務していました。
小児耳鼻咽喉科診療の経験を活かし、障がいを持たれたお子さんの診療についても積極的に行っています。
上記のような症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)が疑われます
睡眠時無呼吸症候群は、呼吸をするときの空気の通り道が狭くなっていることが原因で、睡眠中に呼吸が止まったり低呼吸になったりする疾患です
心臓や脳をはじめ全身に影響を与え、さまざまな病気の原因となることもありますので、しっかり検査をし、症状に応じて適切な治療を行うことが重要です
当クリニックでは、検査から治療まで、一貫して対応を行なっております
睡眠中の呼吸運動、血中酸素濃度を記録する無呼吸簡易モニターにより、ご自宅で検査を行うことができます
重症の睡眠時無呼吸症候群の方は、鼻マスクを装着して無呼吸を改善させる経鼻持続陽圧送気(CPAPシーパップ療法)を行います
不安のある方はお気軽にご相談ください
慢性上咽頭炎(のどのイガイガ、痛み、ネバネバ、渇きが長く続く) に対する上咽頭擦過療法(EAT、B スポット療法)についても積極的に行っています。
私を含めスタッフ一同、どんな方でも安心して苦痛なく、診察、治療が受けられるよう、また患者様の立場に立って納得のいく治療ができるよう、わかりやすい説明と明るく丁寧な対応を心がけ、全力で診療にあたっています。